2025年1月15日現在
先日3本目のワイヤーに替える調整を行った後約1週間が経とうとしています。
ワイヤー交換直後の歯の痛みは、それほどではないが食べ物を噛もうとするとちょっと違和感…という状態でした。
今どんな状態かというと、「歯がかなり噛み合わなくなってる」です。
きっと上の歯が急激に動いたのでしょう。
上下の歯をカチカチと噛み合わせてみると、一昨日までは右奥一か所だけがかろうじて上下の歯で当たる場所がありました。
今朝からは、前歯の裏側一か所(どういうわけだか右側か左側どっちの前歯が当たっているのか、感覚的にも見てみても触ってみても分からない)と右奥一か所、というように少し変化していました。
この噛み合わせの変化のおかげで、物をかみ切る、奥歯できちんとすりつぶすという動作がうまくできません。
卵かけご飯のようなツルツルとしたご飯を食べる際には、米粒をかみ砕こうとすると歯からするっと逃げてしまい、ブラケットの上のほう(つまり上野の歯の表側ワイヤーの上)に米粒がびっちり乗る感覚があります。
そこに乗りきらない米粒は上下の歯の間をすり抜けて喉の方へと進みます。
こんな感じなので、食べることがなんだかすごく疲れます。
疲れるけどお腹は減るし、激痛が走るわけでもないので、うまくかみ砕けないままなんとなくもごもごして飲むわけです。
固い食べ物は相変わらずさすがに歯への負担が大きい気がして、避け気味です。
疲れるので食べる量が減る、量は減るけど嚙み砕きが甘いまま飲む。
食べる量の減少はダイエットになるかもしれないですが、丸飲みは太るとか?果たしてどうなるのでしょう。
そんな感じで過ごしています。
歯が動いているのはうれしいけれど、食べるのが疲れるし手入れも大変。
まさに歯列矯正の醍醐味を味わい始めた感じです。
次回の下の歯ブラケットの回にさらに期待が膨らむのでした。
コメント